-
レゴで恐竜を作る1日
朝の家仕事の後、もう使わないだろうと思われるおもちゃを整理する。レゴのピースが揃っているかが気になり作ってみようと考えた。これが大変な1日の始まり。 レゴの恐竜…
-
ル・コルビュジエ 小さな家
こんな家に住むのが夢だね。「よき住宅設計はカーテンレールに始まる」…共感。小さな本にル・コルビュジエのエッセンスがつまってる。
-
芍薬を楽しむ
はじめての芍薬。ぽったりと厚みのある花びらの重なりを楽しむ。ありがたや。
-
365日の暮らしメモ
hibi hibiさんの本です!すっかりファンになっております。読み出した途端に来年のお雑煮はこれが食べたい♡とスクショを撮りつつ。早く最後まで読みたい気持ちを…
-
バラとユーカリ
暖かくなりお花が賑やかに咲く季節となった。薔薇も種類が豊富で生き生きしている。丸い蕾が可愛い薔薇を選んでみた。蕾から花開くのは一瞬。花開くとローズの香りがよい。…
-
小さなお雛様
ずいぶん昔に叔母さんが作ってくれたお雛様。母を含めて母方の姉妹は皆手先が器用でいろんな手作り作品をいただいた。紙粘土で作られているようで作りが細かい。雪洞(?)…
-
ミモザとゼラニウム
ミモザを花屋さんでやっと発見した。ゼラニウムも一緒に。ゼラニウムのキャンドルは買ったことがあったけど、植物ははじめてなので嬉しい。ゼラニウムの香りが爽やかで清々…
-
カラフルなガーベラ
カラフルなものを買ってみた。ガーベラは茎からいたむとのこと。毎日茎を少しずつカットしている。
-
啓翁桜(ケイオウザクラ)
冬に咲く桜だけども気分を少し春にしてくれる。 物を増やさないけど気分よくしてくれるお花は財布の紐がゆるむ。(…と言っても数百円)
-
ドーナツと「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」
最近、ドーナツ頻度が多めで節約生活的にも、糖分控えめをめざしている的にも、ちょっと困ってる。美味しいのでさらに困る。 先日、Youtubeですすめていた英語の本…